フォーサイト通関士講座のレビュー!

通関士試験はフリーランスを目指す人におすすめできる?

通関士試験はフリーランスを目指す人におすすめできる?

カッパくん

退職してフリーランスになったら、満員電車から解放されて朝は遅くまで寝ていられるし、長期旅行にも行けて最高!!
収入もサラリーマン時代より増えたんだ!!

犬くん

うらやましいなあ!!
ねえ博士、ボクが通関士試験に合格したら、フリーランスになれる?
行政書士や司法書士などの士業の人はフリーランスになる人が多いね!
通関士も士業だからフリーランスになれるかな?

博士

では、この記事では通関士はフリーランスになれるか、フリーランス志望者に通関士資格は向いているか解説していくぞ!!

通関士がフリーランスになるのは困難

博士

まずは残念なお知らせなのじゃ!
通関士資格を取得してもフリーランスにはなるのは難しいのじゃ!!
通関士は基本的に雇われている人のための資格と考えてくれ。

通関業の許可を得なければならない

通関士試験をある程度勉強している人は知っているかと思いますが、通関業を営もうとする者は、財務大臣の許可を受けなければなりません。
そして許可の条件は下記のようなものです。

(許可の基準)
第五条 財務大臣は、通関業の許可をしようとするときは、次の基準に適合するかどうかを審査しなければならない。
一 許可申請に係る通関業の経営の基礎が確実であること。
二 許可申請者が、その人的構成に照らして、その行おうとする通関業務を適正に遂行することができる能力を有し、かつ、十分な社会的信用を有すること。
三 許可申請に係る通関業を営む営業所につき、第十三条の要件を備えることとなつていること。
(通関業法第5条)

犬くん

かけだしフリーランスや始めたばかりの会社に「確実な経営の基礎」なんてないよ。

資金や、設備が必要だから

通関業でフリーランスになるのが難しい理由は、まずはよく言われているのは、関税、消費税の建て替えをしなければいけないというものです。
関税はない貨物でも、最低消費税である、貨物価格の10%は輸入前に税関に支払わないといけません。

もっとも近年は関税の建て替えをしないことを取引の条件とする通関業者も多いので、近いうちにそれほど問題ではなくなるかもしれません。

しかしたとえ関税の建て替えがなくても、個人で通関業をやる場合いくつかの困難があります。
通関業者は運送業、倉庫業も兼業していることが非常に多いです。
通関の前後には必ず国内運送や保管が伴いますので、顧客は一緒に通関業者にお願いした方が楽だし、効率がよいからです。

運送は軽トラや宅配便で済むような小さな貨物もありますが、コンテナ貨物の場合大型トレーラーが必要です。
大型トレーラーは非常に高価でフリーランスが購入できるようなものではありません。

犬くん

通関だけやって、運送や倉庫保管は外注してもいいんじゃない?

博士

そうじゃの。
理屈としては可能じゃがフリーランス通関士は非常に少ないのじゃ。
やはり難しいのじゃろうな。

フリーランス通関士の前例がない

行政書士や司法書士などの士業は多くのフリーランスが活躍しています。
法人としてやっているところでも、ビルの1室で少人数でやっているところが多いイメージですね。
資格取得者という人的資源のみで経営していけるノウハウが長年積まれているわけです。

一方、通関業者は運輸業、倉庫業と一緒にやっている大企業が多く、また大企業に頼んでも費用が高額になるわけではありません。(通関の依頼は1件3万円程度、業者によって数千円安くなったり、高くなったりしますがほとんど変わりません。)

お客さんも費用が対して変わらないのならば、名の知られている大企業に頼んだ方が安心だと思うでしょう。

個人事業主で通関士をやっている方もいますが、2018年時点で日本で2名だけです。
通関業の許可をいただきました|通関業者 アクアネッツ
上記のホームページの方は開業したころから許可の申請をしているものの断られ、開業して6年目にして通関業の許可を得ることができたそうです。

通関業で独立した人が二人しかいないということは、独立のためのノウハウもなく、自分で模索しなければなりません。
合格→独立の道筋が整っている他の士業に比べて困難であることは想像がつくと思います。

通関士資格を活かした他のキャリアの選択肢

貿易コンサルタントやフォワーダーとしての活動

フリーランスの通関士になることは難しいですが、通関士資格取得や、通関業者での勤務経験を通して国際貿易や通関手続きに関する専門知識を生かして、フリーランスの貿易コンサルタントやフォワーダーとしてフリーランスになることは可能です。
ただ未経験でも資格取得、独立が可能な他の士業とは違い、実務経験があることが必須です。
独立するための研修などはありませんが、すべて自分で工夫しなければならいません。

また個人事業主ではなく、小希望の法人ならば、通関業をやるのはそれほどめずらしいことではありません。
私も従業員数人の小希望会社ながら、通関業をやっている会社を知っています。
運送や保管を頼んでいた会社が通関業の許可を持っていないので、通関をその会社に依頼していたのです。
その会社は通関業の他にも貿易コンサルタント、フォワーダーをやっているようでした。
小規模の会社を立ち上げ、貿易コンサルタント、フォワーダーとして実績を積み、経営の基礎を築いた後に、通関業の許可を得る方法もあるでしょう。

博士

関税や輸入消費税の建て替えは断り、運送や、保管は外注すれば小規模な会社でも通関業をするのは可能じゃよ。

犬くん

もちろんまず通関業の許可を得ないといけないけれどね。

通関士講師としてのキャリア

フリーランスとして通関士資格を活かす方法として、通関士講師になる方法があります。
これは資金や設備、許可もいらず、フリーランス向けの職業といえます。
実力があれば、積極的に営業をしたり、WEB集客などを通して、フリーランスとしての活躍が可能でしょう。

ただ通関士講師というのは、日本に何十人も必要な職業ではありません。

自分のポジションを築くまでが大変ですし、いつ強力なライバルが現れるかわかりません。
不安定な職業ですので、副業として始めたり、別の事業も並行してやりながらのほうがよいでしょう。

個人輸入

フリーランス向き通関士資格を活かす方法として、個人輸入があります。
良く知られているのは、中国のECサイトから輸入したものを、AMAZONで売る方法です。
小資金から始められてフリーランス向けです。

通関士資格はなくても個人輸入はできますが、やはり知識があったのほうが、スムーズに輸入できるでしょう。これも時代的な背景に左右されることが多く、不安定な稼ぎ方になりますので、副業として始めたり、別の事業も並行してやりながらのほうがよいでしょう。

フリーランスとしてのキャリアを目指す際の資格選び

フリーランスとして活動する際のおすすめ資格

通関士資格はフリーランス向けではありません。
通関士資格を活かしてフリーランスになることはできますが、フリーランスになることが目標ならば、最初から別の資格を勉強した方が効率がよいです。
例えば、司法書士、税理士、行政書士、社会保険労務士などです。
司法書士や税理士は通関士とは難易度が全く違いますが、行政書士、社会保険労務士は通関士プラスアルファぐらいの勉強量ですので、フリーランス志望者はこれらの資格を検討してみましょう。

資格を取らなくてもフリーランスになれる

資格取得をせず他のことを学ぶことによってフリーランスになる方法があります。
たとえばプログラミングやWEBデザインなどです。
資格取得には通常数年の時間がかかります。
そしていくら資格がなくても仕事がなければフリーランスとして生活はできません。
資格取得の際はよく検討して、自分が本当に資格取得が必要か見極めましょう。

下記の動画ではWEBデザイナーを勉強期間は3か月程度にして早めに仕事を取りに行くように勧めています。
また副業で始めることを勧めています。

Q&A

犬くん

Q: 通関士資格を持っているけれど、フリーランスとして活動することはできますか?

博士

A: 通関士資格を持っていても、フリーランスとして活動することは難しいです。通関業をするには許可が必要ですが、経営の基礎がしっかりしていない駆け出しフリーランスが許可を得ることはできません。
また個人事業主で通関業をしているのは、2018年時点で日本で2名しかおらずノウハウも乏しいです。

犬くん

Q: 通関士資格を活かしてフリーランスとして活躍することは可能ですか?

博士

A: 貿易コンサルタント、フォワーダーでしたら通関業の許可も必要ありませんので、可能です。
どちらかといえば、通関士資格よりも経験や運送業や倉庫業とのコネが重要となります。
通関士講師や個人輸入でしたら、特に経験がなくても始められますし、フリーランス向けの職業です。
ただこれらの職業は不安定ですので、副業にしたり、他の仕事と兼業した方がよいでしょう。

犬くん

Q: フリーランスとしてのキャリアを目指す際、他の資格を取得したほうがよいですか?

博士

A: はい、通関士資格はフリーランス向けではないので、他の多くのフリーランスがいる資格を取ったほうがフリーランスへの近道でしょう。
例として司法書士、行政書士、社会保険労務士などです。
また資格をとらないでもプログラミングやWEBデザインを学んでフリーランスになる方法もあります。