フォーサイト通関士講座のレビュー!

通関士試験の難易度はどれくらい? 勉強時間は?

通関士試験の難易度はどれくらい?勉強時間は?

通関士試験の難易度はどれぐらいでしょうか?
受験、合格経験者が語ります。

勉強時間はどれぐらい?

通関士の勉強時間はどれぐらいでしょうか?
各スクールでは次のように言っています。

ユーキャン 400時間程度
アガルート 500時間前後
フォーサイト 約400~500時間

ただ、これは人によります。
受験生それぞれのもともとの知識、基礎学力にも大きくよることでしょう。

わたしが受験したり、他の受験仲間から聞いたところの感覚としては、下記のようなものになります。
かなり勉強が得意な人や時間がある人なら1年で合格できるでしょう。けれども中程度の学力で、フルタイム勤務なら2、3年は覚悟したほうがよいというものです。

わたしは中堅大学卒、貿易事務経験が約10年で、近年は通関にかかわることもありました。
関税法の試験内容は、ほぼ聞いたことがある内容(試験問題で問われるほどの細かい知識はありませんでしたが)、日ごろから実行関税率表を見ることが多い、という状況のスタートでした。
平日は通勤途中に1時間半程度、休日は約3時間から5時間勉強して約2年半かかりました。
(コンスタントではなく勉強できないときや、仕事やプライベートが忙しく1か月近く勉強を休んでしまうこともありました)

受験仲間には全く貿易や通関の知識はなく未経験で勉強を始めてわたしと同じぐらいの期間や、さらに短い期間で合格する人もいました。
そういう人たちはわたしより時間があったり、勤勉だったり、一流大学卒等基礎学力が高い人たちでした。

以上のようなことから、決して簡単な資格ではないけれども、そこまで勉強が得意な人でなくても、数年かければ働きながら取得できる資格だといえます。

勉強時間を他資格と比較すると?

他資格と比較するほうが、難易度がわかりやすいと思いました。
各資格スクールが発表している勉強時間を他資格と比べてみました。

行政書士

ユーキャン 800時間(通関士は400時間程度)
アガルート 600~1000時間(通関士は500時間前後)
フォーサイト 500~1,000時間 (通関士は約400~500時間) 

行政書士よりは簡単ですね。

宅建

ユーキャン 200〜300時間(通関士は約400時間程度)
アガルート 300~400時間(通関士は500時間前後)
フォーサイト 200時間程度(通関士は約400~500時間)

宅建よりは難しいようです。

日商簿記2級

3級合格者ではなく、まったくの簿記の初学者が勉強した場合の時間です。
ユーキャン 350~500時間(通関士は約400時間程度)
アガルート 約200時間 (通関士は500時間前後)
フォーサイト 独学350時間程度、予備校や通信講座を利用 250時間(通関士は約400~500時間)

スクールによって勉強時間が大きく違いますが、通関士と同じか少し易しいぐらいです。
日商簿記2級は年に3回(ネット試験も受験すればもっと)受けられるので、年に1回しか受けられない通関士試験より精神的な負担が小さいでしょう。

貿易、通関業務、未経験の人はどれぐらいハンデがある?

わたしは経験者なのではっきり言えないのですが、他の受験仲間をみているとそこまでないのではないかと思いました。

関税法と通関業法について

わたしはおおまかな関税法の知識を受験前にほぼ持っていたのですが、試験ではかなり詳細で正確な知識が必要です。
わたしのあいまいな知識は試験には役に立たず、結局一からテキストをじっくり読みこむこととなりました。
逆に通関業法の知識はまったく知らないことばかりでしたが、勉強を進めると通関業法は一番得意な科目となりました。
通関業法は毎年同じような問題ばかり出題されるので、過去問をくりかえせば合格点がとれるようになります。

通関実務

通関実務の申告書問題や課税価格を出す問題は経験者のアドバンテージがあったと思います。
実務で通関の時に税額がどれぐらいになるかは、早めに知りたいところなので、日ごろから関税率表を見たり、おおよその関税額を計算したりしていました。
加算要素、控除要素についても通関士試験の勉強を始める前からおおよそ理解していました。

これが一から覚えないとならなかったら、合格までさらに1年かかっていたかもしれません。

ただ通関実務は数年前まで少しひねった問題が出題されていたので、苦手な受験生が多かったためか、各スクールで充実した単科講座を展開しています。
勉強環境が整っているので勉強しやすいです。

またよくネットの情報では通関実務が一番難しいとよく言われていますが、わたしは難しかった時代の問題を見ても正直そこまでとは思いませんでした。

通関実務が難しいと言われているのは、通関士試験受験者の学力が極端に文系にかたよっているからではないかと思います。
(計算は苦手だけと関税法の複雑な文章を理解するのは得意という人が多い)

わたしも数学は苦手で、私立文系大学のみ受験だっため数Ⅲや数Cは勉強していない人ですが、貿易実務はそれほど難しく感じませんでした。
大学受験で数学を勉強した人や日ごろからよく計算をする人なら、私以上に簡単に感じると思います。

通関実務はあなたにとっては簡単な科目かもしれませんので、まずはあまり身構えずに挑戦してみるとよいと思います。
高価な単科講座なども苦手だと感じてから購入したほうがよいでしょう。

また勉強を始めてみて通関実務が苦手でどうしようと思った人も、大丈夫!あなたは通関士受験生の多数派です。
通関実務が苦手な受験生向けに各資格スクールが充実した教材を準備しています。

ちなみに通関実務には延滞税、過少申告加算税、無申告加算税等、の附帯税の計算も出題されます。
このようなイレギュラーな税金がでてくる仕事は、10年間の実務で1度しかやったことがなかったので、あまり経験者のアドバンテージはありませんでした。

独学で合格できる難易度?

独学で合格できる難易度かどうかというと、これもやはり人によります。
中には資格学校を利用したのは模試だけで、あとはすべて市販の教材のみで合格できたという人もいますが、そういう人はやはり有名大学出身だったり、優秀な人が多い印象です。

やはりわたしぐらいの中堅大学卒、本格的な国家資格は通関士が初めて、という人は通信講座を利用するのが無難だと思います。

わたしはフォーサイトの通信講座を利用しました。
5万円代と通関士講座の中では比較的安価で、動画講義の1単元の時間が短く、テキストが薄くてフルカラー、スマホでできるイーラーニングがつきです。
初学者には勉強しやすく、受講して正解だったと思います。

とくにスマホでできる1問1答のイーラニングが便利!
これで通関士試験の基礎固めができました。
自分でスマホアプリを使ってこれをやるとなると、時間がかかります。
(イーラーニングには入っていない内容を勉強したくて、実際に自分でスマホアプリを使ってスマホで使える暗記カードを作りましたが、本当に時間がかかりました)

さらにLECの単科講座や、通関士勉強会のみこ会、通関士と内容が被る通関ビジネス実務検定のための通信講座、なども購入しています。

約10万円ぐらい使いましたが、わたしのようにそれほど勉強が得意でなく、かつ多忙な人はある程度の出費は覚悟した方がよいでしょう。

勉強の進め方としては、まず最低限がそろっているフォーサイトの通信講座から始めるのがよいと思います。

ある程度概要がつかめたら、他教材を使って、足りない部分を補っていくのが無駄のない方法だと思います。

よほど勉強が得意でないかぎり、あまりケチケチしないで、自分に投資しましょう。

通関士試験の勉強方法【まとめ記事】
(関連記事)
フォーサイト通関士講座のレビュー
通関士試験 独学用テキストレビュー
品目分類の覚え方
通関士の仕事は将来なくなる?
通関士、地味にすごい資格|貿易のエキスパートが拓くグローバルなキャリアパス